令和7年4月からの診療体制について
令和7年4月2日(水)より
毎週水曜日は草加松原整形外科医院の松本眞彦先生の診察となります。
令和6年4月1日(月)より
加藤匡裕医師 が新院長として着任しております。
安全で質の高い医療を提供し、今まで以上に地域の皆様の日常生活の回復・維持に貢献できるようスタッフ一同努めてまいります。よろしくお願いいたします。
=院長のご紹介=
加藤 匡裕(かとう まさひろ)
【経歴】
1997年3月 慶応義塾大学医学部 卒業
1997年4月 慶応義塾大学病院 整形外科入局
医局人事を経て
2024年4月より医療法人眞幸会 草加松原整形外科青柳分院 院長就任
【資格】
・日本整形外科学会 専門医
・日本脊椎脊髄病学会 認定医
・日本脊椎脊髄病学会 指導医
お知らせ
- 医療DX推進体制整備加算について [2025.10.01更新]
-
当院では、医療DX推進体制整備について以下の通り取り組んでいます。
※オンライン資格取得により取得した診療情報等を活用した診療を実施しています。
※マイナ保険証を推進する等、医療DXを通じて、質の高い医療を提供できるように取り組んでいます。
令和7年6月より、医療DX推進体制整備加算を算定しています。
- 一般名処方加算について [2025.10.01更新]
-
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。一般処方名によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
※お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。
- 夜間早朝等加算について [2025.10.01更新]
-
下記の時間帯に受付をされた場合、厚生労働省の定めた診療報酬点数に基づき、夜間早朝等加算50点を診察料に加算させていただきます。
祝日 8:00~17:30
診療時間外は時間に応じた時間外加算を診察料に加算させていただきます。
- 明細書発行体制加算について [2025.10.01更新]
-
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に個別の診療報酬の分かる明細書を発行しております。
- 医療情報取得加算に関する掲示について [2025.10.01更新]
-
当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、マイナ保険証による診療情報等または問診票等を通して、患者さんの診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関です。
厚生労働省が定めた診療報酬算定要件に伴い、診療報酬点数を算定いたします。
- 受付時間が変わります [2025.09.18更新]
-
近年の働き方改革を鑑み10月1日より、
受付時間を下記の通り変更させていただきます。
午前: 8:00~11:30
(診療時間: 9:00~12:00)
午後:13:30~17:30
(診療時間:14:00~18:00)
患者様にはご不便をおかけいたしますが、
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
- 10月からの「選定療養」 [2024.09.27更新]
-
10月1日より開始される「患者が希望する長期収載品」につきまして当院では従来通り、当院で採用しております医薬品を処方、若しくは 注射を施行しても、患者様から保険外負担金を徴収することはございません。
①薬事上承認された効能効果に差異がある
②後発医薬品を使用した際、副作用がある、他の医薬品と飲み合わせによる相互作用がある、治療効果に差異がある
③在庫状況を踏まえ後発医薬品の提供が困難
など医療上の必要性を重んじ、長期収載医薬品を継続服用される場合であっても医療費一部負担金に加えて自費徴収を行わないことといたします。
当院で行っている治療
外来診療
急性疾患から慢性疾患まで医師による診察を行い、レントゲン撮影から現在の骨の状態を把握し患者様になるべく分かりやすく丁寧な説明を目指しています。
急性疾患には痛みを和らげるために点滴や注射を行い、お薬を処方します。慢性疾患では点滴や注射、お薬、リハビリを行います。
「以前から腰が痛かった」、「急に膝が痛くなった」、「痛くはないが少し違和感がある」などどんな些細なことでもいいので一度ご相談ください。
リハビリ
上記のような疾患がある場合にはリハビリを行うことによって症状が改善されることがあります。
リハビリの内容としては手技療法を基本とし運動療法や物理療法を駆使し治療を行っていきます。
詳細は「リハビリ」のページをご覧ください。
骨粗鬆症治療
当院ではまず骨粗鬆症の検査(DEXA法)を行い治療方針を決め治療を始めていきます。
治療法としては採血を行い、検査結果によってはお薬を出したり、点滴、注射などを行っていきます。骨粗鬆症の治療は長期にわたり継続する必要がある疾患です。いつ点滴、注射を行うべきかを把握し次回いつ来院すればよいかなど患者様ごとに伝えています。
そのほかには気軽に行える運動やバランスの取れた食生活のアドバイスを行います。
交通案内
〒340-0002
埼玉県草加市青柳8-52-36
駐車場あり(19台)
大きい地図はこちら
診療時間
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 8:00~11:30 (診療開始9:00~) | ○ | ○ | 〇 | ○ | ○ | / | / |
午後 13:30~17:30 (診療開始14:00~) | ○ | ○ | 〇 | ○ | ○ | / | / |
(令和7年10月1日より)
休診日:土曜日 日曜日
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
- 草加松原整形外科医院本院
当院医師よりMRIやCTの撮影等でご案内する場合がございます。 - 草加市立病院
- 越谷市立病院
- 獨協医科大学埼玉医療センター